未だ、持続化給付金や家賃支援給付金の長期未入金、また非該当となる方や要項を満たせない方もたくさんいらっしゃると思います。
厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが、闇雲に給付金の入金にのみに目を向けず、違う目線から事業の継続をも考えていけるように、事業にも、個々の生活にも使えるセーフティーネットの利用をご検討頂ければと思い、これから融資や助成金の情報を纏めていこうと思っております。
ただ、私も事業者の端くれですので、コンスタントに一つの漏れもなく、様々な情報をお伝え出来ないと思います。
私以外でも、Twitter上の「後方支援」の方の中には、融資情報や助成情報をアップしていらっしゃる方達もおられます。その方達と合わせてご覧いただければ幸いです。
そして、経産省・中企庁にサイトにあったこのミラサポプラスでもご自分に合った制度を見つける事も出来ますので、ご参考になさってみてください。
また、中企庁にあるこのJ-Net21でも、各都道府県毎の情報を探すことができますので、ご参考になさってみてください。
まずは日本政策金融公庫の融資情報です。
この日本政策金融公庫の融資は、融資の基礎でもお話しましたが、民間金融機関より審査や入金まで時間がかかります。審査自体も厳格であると思いますので、申請される場合は期日等に余裕をもって申請なさってください。
日本政策金融公庫及び沖縄公庫による新型コロナウイルス感染症特別貸付
- 制度番号:00000-0000-0149
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて一時的な業況悪化を来たし、次の①または②のいずれかに該当する方
①最近1ヶ月の売上高が前年又は前々年の同期と比較して5%以上減少した方
②業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満の場合、または店舗増加や合併など、売上増加に直結する設備投資や雇用等の拡大を行っている企業(ベンチャー・スタートアップ企業を含む。)など、前年(前々年)同期と単純に比較できない場合等は、最近1ヶ月の売上高が、次のいずれかと比較して5%以上減少している方
a 過去3ヶ月(最近1ヶ月を含む。)の平均売上高
b 令和元年12月の売上高
c 令和元年10月~12月の売上高平均額
探せばもっとあるのですが、このブログはコロナ関連のものに絞った情報のみ発信と、
早急により多くの情報を届けたいと思っておりますので、代表的なものだけを載せていきます。
融資を受ける際必ず事前に問い合わせを致しますから、ご自分に合った融資の相談などもなさってみてください。